SSブログ

南方熊楠 語録 [科学]



Googleのロゴが菌に変わっていますが菌記念日ではありません。
5/18(金)は日本の生物学者、民俗学者である南方熊楠の生まれた日で
南方熊楠の生誕145周年を記念して
Google語録のデザインが菌類研究のスケッチに変わっています。

11.jpg

南方熊楠の名前はあまり聞いた事がないと思います。
菌類の研究で新しい種70種を発見するなど
日本の変形菌(粘菌)分類学の基礎を固めた生物学者として知られています。
また、柳田国男とともに日本の民俗学を創始した民俗学者でもありました。

1867年(慶応3年)5月18日、和歌山県に生まれ。
17歳で大学予備門(現:東京大学)に入学したが、19歳で自主退学。
アメリカへと渡り、サンフランシスコ、シカゴ、フロリダを訪れ
24歳の時にはキューバ、ハイチ、ベネスエラ、ジャマイカなど中南米にも足を運びました。
粘菌類の魅力に取り憑かれたのはこの頃からと言われています。

25歳でイギリスに渡って大英博物館で勤務。
科学雑誌ネイチャーに掲載された「極東の星座」をはじめ
数々の論文を発表しました。

帰国してからは、故郷の和歌山県田辺市に住居を構えて、生涯を研究に捧げてきました。
50歳のときには新属新種「ミナカテラ・ロンギフィラ(和名:ミナカタホコリ)」を発見しています。

スケッチ右がミナカタホコリ
1.jpg

金環日食 メガネ 作り方 [科学]



2012年5月21の金環日食を見る為に
メガネの作り方を探している方も多いと思います。
管理人も自作のメガネで金環日食を見たかったのですが
時間が無いのでコンビニで買いました。

日食とは太陽が月によって隠される現象。
特に、金環日食とは太陽が月より大きく見える為
月の周りから太陽がはみ出して見える現象を言います。

他に、太陽が月によって全部隠される「皆既日食」や
太陽の一部だけが月に隠される「部分日食」があります。

さて、見る場所によって金環日食であったり
部分日食であったりするのですが
概ね太平洋沿岸では金環日食です。
日食の時間は6時過ぎから9時前後までとなります。

1.jpg

今後、日本で見られる日食ですが
『2030年6月1日』に北海道で金環日食が
『2035年9月2日』に中部や関東で皆既日食があります。

2009年7月22日の皆既日食は九州南部でしか見られなかったので
管理人も今回の金環日食ショーを楽しみにしています。
良い天気に恵まれますように。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ハワード カーター Google [科学]



Googleのロゴがピラミッドの装飾品になっています。
5/9(水)はイギリス出身の考古学者ハワード・カーター氏の生まれた日で
ハワード・カーター氏の生誕138周年を記念して
Googleロゴのデザインが変わっているとの事です。

ハワード・カーター氏の名前は耳にした事がある人もいると思います。
エジプト王家の谷にあるツタンカーメン王の墓を発見した事で有名な人です。
日本では吉村作治さんがエジプト研究の第一人者として有名ですね。

ツタンカーメン王の墓はほとんど盗掘されていない状態で発見され
黄金のマスクなどの副葬品が完全な形で残っていた事で知られています。
副葬品の数々はカイロにあるエジプト考古学博物館に展示されています。

そして、発見後に発掘活動のスポンサーであったカーナヴォン卿など
発掘に関わった関係者が次々と急死するファラオの呪い伝説も有名です。
しかし、当の本人は呪いと関係がなく
晩年まで健康であったと伝えられています。

1.jpg

2.jpg

ジェットマン 動画 [科学]



ジェットエンジンをつけた翼でガッチャマンの如く空を舞う「ジェットマン」
この度、ブラジル・リオデジャネイロの上空を11分間の飛行に成功しました。
ジェットマン動画を見ましたけど、すごいですね。

ジェットマンの正体は元戦闘機パイロットでスイス人のイブ・ロッシー氏(51歳)
約20年前からプロジェクトを開始して、ドーバー海峡を横断したり、
アメリカ・グランドキャニオンなど世界各地の空を飛んできたそうです。
飛行時の最高速度は300km/hで、方向転換や旋回も自由に行えるとの事。 



アメリカ・グランドキャニオンを飛行


ジェット機との編隊飛行
一緒に飛んでいるジェット機はL-39アルバトロスで、チェコの練習機とのこと


無限の彼方へ フュージョンマン

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

沖ノ鳥島 面積 & 沖ノ鳥島の秘密「動画」 [科学]



4/27(金)に国連の大陸棚限界委員会で「島」として認められた日本最南端の沖ノ鳥島。
実際は広い珊瑚礁の中に高さ数10cm程の『岩』が2つあるだけです。
沖ノ鳥島の面積は「7.8 km2」とされていますが
実は干潮時の面積であって、満潮時には『岩』を残して沈んでしまいます。
当然、人は生活できないので人口は0人です。

中国や韓国は「沖ノ鳥島は島ではなく岩だ」と異議を唱えているわけですが
もちろん日本も引き下がる訳にはいきません。

また『岩』が風化したり満潮時に海底に沈むと「島」として認められなくなるので
『岩』はテトラポットとコンクリートで周りを固められており
さらに、チタン製の蓋で覆われています。

ここまでして沖ノ鳥島を守る理由は「島」でなくなると
日本の排他的経済水域40万平方km分を失ってしまうからです。

メタンハイドレートやレアメタルなどの海底資源の発掘に
沖ノ鳥島の周辺は非常に重要と言う事ですね。


沖ノ鳥島について詳しく説明している動画を紹介します。
是非、ご覧になって下さい。オススメです。

知っていますか?沖ノ鳥島の秘密(前編)
http://youtu.be/ArRuZGghR24
知っていますか?沖ノ鳥島の秘密(後編)
http://youtu.be/kRCcFWO2xVg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

南鳥島 旅行 「動画」 [科学]



南鳥島(みなみとりしま)は「南」という文字が付いていますが
本州から1,800 km離れた日本「最東端」に位置する島です。
一度は旅行に行ってみたいですね。

南鳥島は小笠原諸島に属します。
気象庁、海上保安庁、海上自衛隊の施設があり
職員や隊員が常駐しているそうです。
一般人は南鳥島には住んでおらず
旅行などで訪れる際には許可が必要なのでしょうかね?

最近では作家の池澤夏樹が補給船に乗って一日だけ南鳥島を訪れたそうで
旅行記が著作「南鳥島特別航路」として出版されました。
(現在は絶版らしい)

ちなみに、東西南北を纏めると以下の通りになります。
現実的に旅行で訪れることができるのは
観光名所でもあり飛行機も出ている与那国島になりますねw

最北端:択捉島
最南端:沖ノ鳥島(東京都)
最西端:与那国島(沖縄県)
最東端:南鳥島(東京都)

ところで、27日に国連の大陸棚限界委員会において
200カイリを超えて海底資源の権益を主張できる大陸棚として
沖ノ鳥島を起点とした「四国海盆海域」の他
「小笠原海台海域」「南硫黄島海域」「沖大東海嶺南方海域」の4海域が
新たに認められたとのニュースがありました。

沖ノ鳥島が「島」として認められた訳です。
誰が何と言おうと沖ノ鳥島は「岩」ではありませんw

残念な事に南鳥島や八丈島周辺の海域は
陸続きになっていないと判断されて認められなかったそうです。
ただ、政府は認められなかった海域を再申請する事もできるので
今後の再判断に期待しましょう。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。